2009年01月29日
新静岡センター

30代では、APITA
20代では、MARUI
10代では、Center
さらに10歳以下では、ずっぽり、やっぱり、びっちり、新静岡センター。
車での家族での民族大移動の今は、郊外の駐車場付の大型店舗へ

オシャレに夢中の独身時代は、お気に入りのブランド目指して赤いカードの店へ

中学生時代は、追手町にチャリキを置いてセンターから静鉄で通学。

帰りは、地下のマックでチーズバーガー。
小学生時代は、週末家族でレストラン街。(たしかtomさんちも同じだよな~)
幼稚園時代は、バスでセンターへセンターから鷹匠の幼稚園までトコトコ商店街を歩いた。
帰りは、センター最上階にある教室で「お絵かき教室」や「英会話教室」…
残念ながら、全く身についていない。
その頃、「時限爆弾」騒ぎがあって、緊急避難した覚えがあるけど、
記憶違いかな~?
(どなたか知ってますか?)
といったわけで、ココのところご無沙汰でしたが、
子供時代には、あの時計台の建物は、
私にとってはディズニーランドのシンデレラ城のような
私にとってのランドマークでした。
子供に「お父さんもお前くらいのときココでね」
という空間が消えていくのはやはりちょっと寂しい。
Posted by 6top at 12:00│Comments(6)
│秘密基地
この記事へのコメント
そう言えば最近Busの乗り換えで地下を歩くだけだなぁ…。
中学生の頃は、屋上で鯉を釣っていたなぁ。
出掛けて見ようかなぁ、日曜日でも。
中学生の頃は、屋上で鯉を釣っていたなぁ。
出掛けて見ようかなぁ、日曜日でも。
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん at 2009年01月29日 14:51
うん。寂しいです。なんとなく。
子供の頃の思い出ありです。はぁ~
子供の頃の思い出ありです。はぁ~
Posted by わがわが at 2009年01月30日 03:12
明日で終わりなんですよね。
私は中学の頃、テニスの試合の帰りにマクドナルド、でしたね。
高校の時は、改札口がデートの待ち合わせでした~
なんか寂しいですね。
私は中学の頃、テニスの試合の帰りにマクドナルド、でしたね。
高校の時は、改札口がデートの待ち合わせでした~
なんか寂しいですね。
Posted by みぃ
at 2009年01月30日 17:35

今、センターの南口プラザに行ってきました。やばかったです、泣きそうになりました。本当に私にとっても地元静岡のランドマークでした。残念ですが、新しいセンターが次の世代のランドマークになるような、すばらしい建物になるように期待したいですよね。
Posted by Ohno Camera Works at 2009年01月31日 19:30
近所で育ったので、木造の旧・新静岡駅が取り壊されてセンターができた時から見てきたから感慨もひとしおです。
鷹匠の幼稚園って精華?
だったら同窓生じゃん。
鷹匠の幼稚園って精華?
だったら同窓生じゃん。
Posted by エディ タチカワ
at 2009年01月31日 22:02

晃ちゃん祐ちゃん父さん
→屋上のつり。
当時はどこのデパート屋上にもあったよね。定番だったよね。ないよね。手軽なつりが。
わがわが さん
→今週は2回もお邪魔できますね。
嫁に恨まれます。
みぃさん
→テニス少女だったんですね!自分も好きな子がテニスやっていたという“不順な”動機でやりはじめました。デートの待ち合わせには分かりやすくていいですよねセンターは。
Ohno Camera Worksさん
→そうですね。うるっとくるでしょうね。いい想い出の写真いっぱい撮れましたか?写真展あったら何て思いました。
エディ タチカワさん
→どうやら同窓生ですね。僕らの頃は多分エディさんと同様に現・秀英予備校の位置に木造の建物でした。のんびりした時代だったので、幼稚園児が静鉄バスで通園しても全然怖い事なかったです。
→屋上のつり。
当時はどこのデパート屋上にもあったよね。定番だったよね。ないよね。手軽なつりが。
わがわが さん
→今週は2回もお邪魔できますね。
嫁に恨まれます。
みぃさん
→テニス少女だったんですね!自分も好きな子がテニスやっていたという“不順な”動機でやりはじめました。デートの待ち合わせには分かりやすくていいですよねセンターは。
Ohno Camera Worksさん
→そうですね。うるっとくるでしょうね。いい想い出の写真いっぱい撮れましたか?写真展あったら何て思いました。
エディ タチカワさん
→どうやら同窓生ですね。僕らの頃は多分エディさんと同様に現・秀英予備校の位置に木造の建物でした。のんびりした時代だったので、幼稚園児が静鉄バスで通園しても全然怖い事なかったです。
Posted by 6top at 2009年02月01日 11:20